2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年2月22日 numata 福祉 いのちを考える市民講座 「訪問看護ステーションはーと」 主催の講座に参加しました。 テーマは、『かぞくの過去・現在・未来~かぞくって、何?~』 講師は、家族看護学がご専門でNPO法人 日本家族関係・人間関係サポート協会理事長の渡辺裕子さんです […]
2025年2月6日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 numata 福祉 聴導犬とともに (福)日本聴導犬協会による、聴導犬についての勉強会に参加しました。 『聴導犬』とは、身体障害者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)のうち、耳の不自由な方に音を知らせて生活をサポートする犬です。 ・赤ちゃんの泣き声、ドアのチャ […]
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 numata 福祉 社会保障ゲーム体験会に参加して 社会保障制度の知識を中高生などに知ってもらうためのカードゲームを開発しNPO法人Social Change Agencyの体験会がカナマチぷらっとで開催されました。誰ひとり取り残さない社会をつくるための事業に取り組んでい […]
2024年11月9日 / 最終更新日 : 2024年11月9日 numata 福祉 議会報告会&学習会を開催しました 議会や議員のことを知ってもらいたい、私たちの暮らしや地域のことを一緒に考えたい、気軽にお話ししたいという思いで、定例議会のあとに議会報告会&学習会を開催しています。 今回は第3回定例会の報告ということで、決算審議や、新庁 […]
2024年8月5日 / 最終更新日 : 2024年8月5日 numata 福祉 カラフル西東京(障がい者グループホーム&生活介護)を見学して 西東京市にある、障がい者グループホーム(1階)と生活介護(2階)が合築された『カラフル西東京』を訪問し、施設の特色と障がい者支援や課題について学びました。 こちらでは、その特性ゆえに支援の受け入れ先が限られてしまう […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 全国どこでも24時間受けられる介護体制が必要です 筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動神経系が少しずつ衰え、使いにくくなっていく病気です。身体が動きにくくなり、食べる動作も難しくなります。呼吸も難しくなります。長い間、2~5年で亡くなる病気とされてきましたが、現在では呼 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 だれもがその人らしく安心して暮らせる葛飾に 私は葛飾のまちで子育てをしながら、訪問看護師として働いてきました。 訪問看護師をしていた私が、どうして政治のことを考えるようになったのかというと、訪問看護の現場で、今の制度や仕組みでは解決できない困難を抱えている人との出 […]
2021年10月1日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 バリアフリーのまちづくりであたりまえに暮らせる葛飾に 金町駅前で朝街宣をしています。新しい待ち合わせ場所になりそうな、とんがりぼうしの取水塔とベルトーレ金町が再開発事業でできました。 とんがり帽子の取水塔のまわりは、葛飾区で取り組んでいる「はな […]
2021年7月28日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 地域で安心して暮らすことを支える人たちがいます。「医療と介護のおしゃべり会」から 第2回 医療と介護のおしゃべり会を開催いたしました。 第1回のおしゃべり会では、在宅介護での困りごとを、気軽に話すことで気持ちが軽くなった。私ばかりがこんなに大変だと思っていたけれど、それぞれ違った大変さがあるね。などの […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 気軽に話せる場があること。気軽に話せる人がいること。「医療と介護のおしゃべり会」から 介護のことを気軽に話せる場があるといいね、訪問看護や在宅医療のことを聞いてみたいな、という声を受けて「医療と介護のおしゃべり会」を開催しました。 参加者はお仕事をしながら実母の介護をしている人、遠距離で介護を続けた後に施 […]