
決算審議は4つの分科会にわかれて行われ、審議されます。 私は第2分科会(福祉費・衛生費)、第4分科会(教育費・公債費・各特別会計)を担当しました。 第2分科会(福祉費・衛生費)では次のような質問をしま...

決算審議は4つの分科会にわかれて行われ、審議されます。 私は第2分科会(福祉費・衛生費)、第4分科会(教育費・公債費・各特別会計)を担当しました。 第2分科会(福祉費・衛生費)では次のような質問をしま...

9月10日(水)~10月7日(火) までの28日間の第三回定例議会がはじまります。 今期最後の一般質問を9月10日(水)に行います。時間は午後1時前後になる予定です。 質問は ①性と生殖に関する健康と...

2025年度予算を審議した葛飾区議会第一回定例会の報告会を開催しました。 葛飾区のことや区議会のこと、議員活動のことを知ってもらいたいと議会のあとに開催している報告会も14回目となりました。今回は質問...

4月19日にcocobunjiプラザホールBで開催された「都政と市民をつなぐ会」に参加して、5人の都議会議員から都政の状況や課題について伺いました。 国会とも違う、区議会とも違う、何となく役割や状況が...

2025年2月14日から3月27日まで、42日間の議会がはじまります。 来年度の予算審議も行われる盛りだくさんの議会です。 議会はどなたでも傍聴できます。 議会日程をのせましたので、チェックして、ぜひ...

小学5年生~中学2年までの子ども議員27名の出席で『子ども区議会』が開催されました。 議長が選出され、区長挨拶ののちに本会議での一般質問。本会議を休憩し、委員会での審議。審議の後、本会議が再開され、決...

テクノプラザかつしかで開催された『子ども・子育てフェスタかつしか』で子どもの権利のことを知ってもらうために、ショートコントをしたり、ブースで子どもの権利のことをお話ししました。 世界中のどんな子どもに...

11月27日から葛飾区議会第4会定例が始まりました。 今回の定例会では一般質問をしました。 『葛飾区子どもの権利条例』が葛飾区にできて1年。子どもに聞いても大人に聞いても、子どもの権利のことも、このよ...

議会や議員のことを知ってもらいたい、私たちの暮らしや地域のことを一緒に考えたい、気軽にお話ししたいという思いで、定例議会のあとに議会報告会&学習会を開催しています。 今回は第3回定例会の報告ということ...