
重症身心障害児(者)を守る会よりご案内をいただき、よつぎ療育園の現状について、現園長の玉木久光先生に学ぶ会に参加しました。 よつぎ療育園は、東京都立東大和療育センターの分園として平成8年(1996年)...
重症身心障害児(者)を守る会よりご案内をいただき、よつぎ療育園の現状について、現園長の玉木久光先生に学ぶ会に参加しました。 よつぎ療育園は、東京都立東大和療育センターの分園として平成8年(1996年)...
先日開催された国際福祉機器展に参加しました。残念ながら、移動・コミュニケーション・食・日常生活支援・リハビリ・防災などの展示にセミナーにと盛りだくさんで、すべてのエリアをまわることはできませんでした。...
9/21(土)~30(月)は秋の全国交通安全週間です。 各地で交通事故をなくすための講習会が開催され、地域での見守りが行われています。 地元自治会の交通安全教室に参加していましたが、先日は高砂にある京...
豊島区の中学校で開催された『中学校内の居場所サミット2024』に参加しました。 豊島区西池袋中の『にしまるーむ』 西東京市柳沢中の『ヤギカフェ』 足立区花保中の『ASK』 板橋区板橋第三中の『SBSル...
葛飾区定例議会は年に4回 開催されます。 決算審議のある”第3回定例会”は9月11日~10月10日の30日間になります。 9月11~12日は一般質3 13日~常任委員会 24日...
“身体がどんなに不自由でもその人らしく地域で暮らせる仕組みづくり”を目指して活動をしている『 NPO法人 境を越えて 』のイベントに参加して、重度訪問介護の現場で活躍されている...
9月1日から利用開始になる『東新小岩運動場』の内覧会に参加しました。 ここは2024年3月に日本私立学校振興・共済事業団から葛飾区が取得した、私学事業団総合運動場です。将来的には、サッカースタジアムと...
兵庫県神戸市にある女性と子どものための自立支援住宅「六甲ウィメンズハウス」を見学し、ウィメンズネット・こうべの取り組みについて代表の正井禮子さんに学びました。 DV、性暴力、貧困など困難を抱える女性に...
琵琶湖とともにある滋賀県のグリーンインフラの取組みと流域治水の考え方や対策について学びました。 流域治水についての4つの対策をご紹介いたします。 ①ながす 河川の土砂を取り除いたり、高架の道路や橋梁の...
佐渡といえば、今、注目されているのは先日、世界文化遺産への登録が決まった「佐渡の金山」ですが… 佐渡の島全体が「トキと共生する佐渡の里山」として2011年に世界農業遺産に認定されていること、ご存知です...