
議会や議員のことを知ってもらいたい、私たちの暮らしや地域のことを一緒に考えたい、気軽にお話ししたいという思いで、定例議会のあとに議会報告会&学習会を開催しています。 今回は第3回定例会の報告ということ...

議会や議員のことを知ってもらいたい、私たちの暮らしや地域のことを一緒に考えたい、気軽にお話ししたいという思いで、定例議会のあとに議会報告会&学習会を開催しています。 今回は第3回定例会の報告ということ...

国会や国会議員のことは、テレビでの中継や新聞などの報道で知ることがありますが、区議会のことは、議会に傍聴に行ったり、議会のホームページで議事録を検索して見たりしなければなかなか知ることができません。 ...

先日開催された国際福祉機器展に参加しました。残念ながら、移動・コミュニケーション・食・日常生活支援・リハビリ・防災などの展示にセミナーにと盛りだくさんで、すべてのエリアをまわることはできませんでした。...

豊島区の中学校で開催された『中学校内の居場所サミット2024』に参加しました。 豊島区西池袋中の『にしまるーむ』 西東京市柳沢中の『ヤギカフェ』 足立区花保中の『ASK』 板橋区板橋第三中の『SBSル...

兵庫県神戸市にある女性と子どものための自立支援住宅「六甲ウィメンズハウス」を見学し、ウィメンズネット・こうべの取り組みについて代表の正井禮子さんに学びました。 DV、性暴力、貧困など困難を抱える女性に...

琵琶湖とともにある滋賀県のグリーンインフラの取組みと流域治水の考え方や対策について学びました。 流域治水についての4つの対策をご紹介いたします。 ①ながす 河川の土砂を取り除いたり、高架の道路や橋梁の...

佐渡といえば、今、注目されているのは先日、世界文化遺産への登録が決まった「佐渡の金山」ですが… 佐渡の島全体が「トキと共生する佐渡の里山」として2011年に世界農業遺産に認定されていること、ご存知です...

西東京市にある、障がい者グループホーム(1階)と生活介護(2階)が合築された『カラフル西東京』を訪問し、施設の特色と障がい者支援や課題について学びました。 こちらでは、その特性ゆえに支援の受け入れ先が...

今年も葛飾区の青戸平和公園にある原爆犠牲者慰霊碑への献花に同席した後、東京都原爆犠牲者追悼のつどいに参列し、原爆で犠牲になられた方のご冥福と平和を祈りました。 広島・長崎に原爆が投下され多くの尊い命が...

3連休初日でしたが、会場参加&オンラインで毎回参加してくださる方、新しく参加してくださる方など多くの方にご参加いただきました。報告は緊張しますが、これからもがんばっていこうと思います。 議会報告会では...