
葛 葛飾区議会保健福祉委員会の視察に参加し、 ・熊本市の子どもの権利サポートセンターの取組み ・久留米市のヤングケアラー支援 ・基山市の病院内にある就労継続支援B型事業所PICFA(ピクファ)の取組み...

葛 葛飾区議会保健福祉委員会の視察に参加し、 ・熊本市の子どもの権利サポートセンターの取組み ・久留米市のヤングケアラー支援 ・基山市の病院内にある就労継続支援B型事業所PICFA(ピクファ)の取組み...

2025年度予算を審議した葛飾区議会第一回定例会の報告会を開催しました。 葛飾区のことや区議会のこと、議員活動のことを知ってもらいたいと議会のあとに開催している報告会も14回目となりました。今回は質問...

震度6強の地震発生を想定し、複数の拠点で行われた医療救護訓練に看護師として参加しました。 私の従事場所は東京慈恵会医大学葛飾医療センター前のトリアージポストです。 傷病者の状況を確認し、治療の優先順位...

3月9日(日)の葛飾区医療救護訓練に向けて東京慈恵会医大学葛飾医療センターで開催されたトリアージ研修会に参加しました。 トリアージとは、災害時などに多数の傷病者が発生した場合に、患者さんの症状や緊急度...

「訪問看護ステーションはーと」 主催の講座に参加しました。 テーマは、『かぞくの過去・現在・未来~かぞくって、何?~』 講師は、家族看護学がご専門でNPO法人 日本家族関係・人間関係サポート協会理事...

江戸川区のまつしま病院さんにある、若者のための街の保健室『ユースウエルネスKuKuNa』の勉強会に参加しました。 『ユースウエルネスKuKuNa』は思春期の若者の居場所です。 10代での予期せぬ妊娠、...

小学5年生~中学2年までの子ども議員27名の出席で『子ども区議会』が開催されました。 議長が選出され、区長挨拶ののちに本会議での一般質問。本会議を休憩し、委員会での審議。審議の後、本会議が再開され、決...

社会保障制度の知識を中高生などに知ってもらうためのカードゲームを開発しNPO法人Social Change Agencyの体験会がカナマチぷらっとで開催されました。誰ひとり取り残さない社会をつくるため...

中野区役所で行われた香害啓発イベントに参加しました。 香害は、合成洗剤や柔軟剤、化粧品類などに含まれる合成香料(化学物質)によって引き起こされる健康被害です。主に、頭痛、めまい、吐き気、目やのどの痛み...

令和5・6年度葛飾区教育委員会教育研究指定校として研究に取り組まれた上小松小学校の研究発表会に参加しました。 こうした研究発表会は、毎年複数の学校で行われており、内容も多岐にわたります。先生方はほんと...