
エコルとごしは、緑豊かな戸越公園の中にあり、環境を楽しみながら学べる施設です。 内装には国産木材がふんだんに使われており、木のにおいとぬくもりを感じるコミュニティラウンジやキッズスペースでは、高齢者が...
エコルとごしは、緑豊かな戸越公園の中にあり、環境を楽しみながら学べる施設です。 内装には国産木材がふんだんに使われており、木のにおいとぬくもりを感じるコミュニティラウンジやキッズスペースでは、高齢者が...
東京都では、都立世田谷砧公園・府中の森公園にだれでも遊べる、みんなで遊べるインクルーシブな公園が整備されています。 生活者ネットワーク都議の 岩永 やす代 さんの企画に参加し、府中の森公園でインクルー...
5月2日と6日、金町駅前、高砂駅、青砥駅で議会報告&レポート配布をしました。 ○介護者(ケアラー)支援 ○気候変動対策 ○子どもの権利 ○食の安全 ○子育て支援 ○地域コミュニティ などについ...
葛飾区議会報告会&学習会を開催しました。 議会報告会では、第一回定例会(2月16日-3月30日開催)で反対した議案、賛成した請願について葛飾・生活者ネットワークがどのように考えているのか、委員...
「葛飾憲法の集い」に参加しました。 武力では平和は守れません。 再び政府によって戦争が起こることのないよう、憲法9条を守り、憲法を活かしていかなければなりません。 ゲストスピーチをされた菱山南帆子さん...
令和4年度の予算を含む37の議案、議員提出議案、請願、意見書について43日間にわたって審議が行われました。分厚い予算書をどこからどう読むのか…区の考え方がまとめられた概要を参考にしながら、葛飾ネットの...
先日、中学校の卒業式に参列し、まだ男女別の出席簿を使っていることを知りました。ちょうど新聞にもジェンダー平等に関連し、学校の男女混合出席簿の記事が掲載されていました。残念なことに葛飾区は23区内で男...
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動神経系が少しずつ衰え、使いにくくなっていく病気です。身体が動きにくくなり、食べる動作も難しくなります。呼吸も難しくなります。長い間、2~5年で亡くなる病気とされてき...
一般社団法人ヤングケアラー協会 宮﨑成悟さんにお話をうかがいました。 ヤングケアラーは学業や仕事のかたわら、病気や障がいのある家族のケアをしている子どもや若者のことです。 ひとえにヤングケアラーといっ...