
“身体がどんなに不自由でもその人らしく地域で暮らせる仕組みづくり”を目指して活動をしている『 NPO法人 境を越えて 』のイベントに参加して、重度訪問介護の現場で活躍されている...
“身体がどんなに不自由でもその人らしく地域で暮らせる仕組みづくり”を目指して活動をしている『 NPO法人 境を越えて 』のイベントに参加して、重度訪問介護の現場で活躍されている...
9月1日から利用開始になる『東新小岩運動場』の内覧会に参加しました。 ここは2024年3月に日本私立学校振興・共済事業団から葛飾区が取得した、私学事業団総合運動場です。将来的には、サッカースタジアムと...
私自身も取り組んでいる ・市民の声が大切にされる ・多様な人々がそれぞれに尊重される ・もっと情報公開を この3つを大切にしてくれる蓮舫さんを応援します。 小池都政にはこの3つを大切にするという姿勢が...
金町消防団の消防操法を見学しました。 機敏な動きで、素早く安全にポンプやホースなどの機器を取扱い、標的に向けて放水する様子は日頃の訓練や活動があってのことだと思います。 冷たい雨の中の訓練は大変です。...
葛飾区にも、平和を愛し戦争に反対する人たちが集まる集会『葛飾憲法の集い』があります。毎年開催されていますが、地域にこのような大切な集会がある葛飾を誇りに思います。 今年の集会では「幕張メッセでの武器見...
葛飾区立中学校の卒業式が行われた18日は地元の新宿中学校の卒業式に来賓として参列いたしました。 参列して、昨年の卒業式と変わったところは卒業証書授与が男女別から男女混合に変更されたところです。また、制...
葛飾のまちづくりについて考える ”葛飾地域協議会” 主催の『都市農業』について市民の立場で考える勉強会に参加しました。 講師は農業ジャーナリスト・明治大学客員教授の榊田みどりさ...
先日『2024 新春のつどい』があり、各地域の議員やともに活動している団体が集まりました。 私は葛飾区議会では会派に入らずに活動していますので『無所属』と呼ばれていますが、『生活者ネットワーク』という...
日本石鹸洗剤工業会・花王・LIONに”香りが長続きする製法”をやめることを求める署名8889筆を全国各地から集まった議員とともに提出してきました。 この署名は、 「香害をなくす...
昨年は新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症となり、視察や地域の行事などに参加する機会が格段に増え、議会活動に日々の活動にと、あっという間の1年でした。 気軽に話せる&意見できる場をつくりたい...