
『第5回 高砂地区まちづくり勉強会』を見せていただきました。 今までは登録されたメンバーで開催されていましたが、今回から誰でも参加できるようになり、 前回は参加者20名(登録メンバー)でしたが、今回は...

『第5回 高砂地区まちづくり勉強会』を見せていただきました。 今までは登録されたメンバーで開催されていましたが、今回から誰でも参加できるようになり、 前回は参加者20名(登録メンバー)でしたが、今回は...

葛飾区議会 保健福祉委員会の議員10人で兵庫県尼崎市の子どもの育ち支援センター『いくしあ』を視察しました。『育舎』を優しく表現し『いくしあ』です。児童虐待や不登校、発達障害など、日々の暮らしのなかで課...

徳島県上勝町のゼロ・ウェイストセンターに行ってきました。『ゼロ・ウェイスト』とは、無駄・ごみ・浪費をなくすという意味で「ごみをどう処理するか」ではなく「ごみを生み出さない」社会を目指す考え方です。(ゼ...

ローカル・イニシアティブ・ネットワーク(LIN-Net)※の集会に参加し、全国から集まった(会場&オンライン)約500人の参加者とともに充実した時間を過ごしました。 特別報告として、沖縄辺野古新基地建...

江戸川区のまつしま病院に2024年4月にオープンする若者のための街の保健室『ユースウエルネスKuKuNa』の内覧会に行ってきました。 10代での予期せぬ妊娠、虐待やDVなど、想像を越えた困難を抱えなが...

葛飾のまちづくりについて考える ”葛飾地域協議会” 主催の『都市農業』について市民の立場で考える勉強会に参加しました。 講師は農業ジャーナリスト・明治大学客員教授の榊田みどりさ...

第4回定例議会の報告会&学習会を開催しました。 議会報告会、何をしているの? というお声もいただきますので少々説明いたします。 ○日々の活動報告 視察で学んだこと、地域で行っている活動、休日のことなど...

葛飾小学校で行われた『いじめ防止教室』を参観しました。 講師は NPO法人レインボーリボン の緒方美穂子さん。 この授業は6年生を対象に3日間(2コマ×3)をかけて行われています。参観したのは2日目で...

トーキョーコーヒーをご存知ですか? 〝トーキョーコーヒー〟は、登校拒否のアナグラム(文字を入れ替えてつくる言葉遊び)。 全国で学校を長期欠席する約41万人の子どもたちのアクションを受けて、 「問題は子...

いろいろなどんぐりの木がある近所の幼稚園でお話を伺いました。 こちらの園は幼保連携型認定こども園として、幼稚園と保育園の機能をそなえ、地域や保護者が必要としている子育て支援を行っています。障がいのある...