2021年10月1日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 バリアフリーのまちづくりであたりまえに暮らせる葛飾に 金町駅前で朝街宣をしています。新しい待ち合わせ場所になりそうな、とんがりぼうしの取水塔とベルトーレ金町が再開発事業でできました。 とんがり帽子の取水塔のまわりは、葛飾区で取り組んでいる「はな […]
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年10月17日 numata 活動報告 訪問看護師としての経験を生かし、一人ひとりの声を区政に届けます。—「沼田たか子REPORT」発行— 沼田たか子REPORT(葛飾・生活者ネットワークニュース)9号を発行しました。 表面 ●ひとりにしない子育て・介護 —医療・看護・福祉の現場での経験を生かし、一人ひとりの声を区政に届けます。— ●沼田たか子さんを応援しま […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 環境・原発 香害(こうがい)をご存知ですか? 柔軟剤・合成洗剤・消臭スプレー・芳香剤などの合成香料に含まれる化学物質によって、健康を害し、日常生活を送ることが困難になっている人がいます。症状により、学校や職場に行けなくなり、家から出ることもできず社会から孤立す […]
2021年8月13日 / 最終更新日 : 2021年8月13日 numata 活動報告 一人ひとりの努力で平和をつくる 8月15日は76回目の終戦記念日です。 第二次世界大戦は、世界大恐慌の影響など多くのきっかけが複雑にからみあって始まったと言われています。終戦間際の原爆投下により広島では約14万人、長崎では約8万人の人が一 […]
2021年7月28日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 地域で安心して暮らすことを支える人たちがいます。「医療と介護のおしゃべり会」から 第2回 医療と介護のおしゃべり会を開催いたしました。 第1回のおしゃべり会では、在宅介護での困りごとを、気軽に話すことで気持ちが軽くなった。私ばかりがこんなに大変だと思っていたけれど、それぞれ違った大変さがあるね。などの […]
2021年7月15日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 食・都市農業 フードドライブが広がっています 我が家の近くでも、フードドライブに参加できるようになりました。 フードドライブとは、家庭にある食べきれない食品を持ち寄り、フードバンクなどを通して地域の福祉団体や施設、必要な人につなぐ活動のことです。 葛飾 […]
2021年7月5日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 食・都市農業 今なぜ、有機学校給食なのか? 日本有機農業学会主催の公開シンポジウム「今なぜ、有機学校給食なのか?~国内外の事例から考える~」にオンラインで参加しました。 今、有機学校給食を求める動きが各地の自治体にみられ、お母さんたちの活動も盛んです。葛飾でもお母 […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 気軽に話せる場があること。気軽に話せる人がいること。「医療と介護のおしゃべり会」から 介護のことを気軽に話せる場があるといいね、訪問看護や在宅医療のことを聞いてみたいな、という声を受けて「医療と介護のおしゃべり会」を開催しました。 参加者はお仕事をしながら実母の介護をしている人、遠距離で介護を続けた後に施 […]
2021年6月14日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 労働 市民が主体者となる「協同労働」という働き方 金町にある「おーぷんはうす金町」で話を聞きました。 おーぷんはうす金町は、ここちよいみんなの居場所として、人と人とをつなぎ、元気な地域をつくる事業を展開しているワーカーズコープです。フレ […]
2021年6月8日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 numata 福祉 訪問看護のことをお話しします その3 訪問看護師が行う看護のなかの、家族へのケアは重要です。 介護や療養が必要な人(以下、療養者とする)がいると、家族も様々な影響を受けます。精神的なもの(介護のストレス、今後の生活への不安など)、身体的なもの(介護の疲労、睡 […]