
江戸川区の篠崎児童発達支援センターを視察しました。 こちらは発達に心配のある就学前の子どもとその保護者を対象とし、一人ひとりの子どもに合わせた柔軟な支援を生活の場所に近いところで受けられるような取り組...

江戸川区の篠崎児童発達支援センターを視察しました。 こちらは発達に心配のある就学前の子どもとその保護者を対象とし、一人ひとりの子どもに合わせた柔軟な支援を生活の場所に近いところで受けられるような取り組...

千葉県鋸南町にある葛飾区の小学校『保田しおさい学校』を視察しました。 この学校では健康課題(喘息・肥満・アレルギー・虚弱・心身の不調)のある児童が、寄宿舎生活で生活や健康行動を整えながら学ぶことができ...

2日目は川崎市役所で川崎市の子どもの権利に関する条例について学びました。 米川克子さん(川崎市子ども未来局青少年支援室子どもの権利担当課長)に2000年に制定された、川崎市の子どもの権利に関する条例の...

全国各地の議員仲間などで『ゆめパのじかん』の川崎市子ども夢パークを視察しました。1日目は西野博之さん(認定NPO法人フリースペースたまり場理事長)にお話を伺いました。 川崎市子どもの権利に関する条例の...

小学5年生~中学3年までの子ども議員14名の出席で『子ども区議会』が開催されました。 議長が選ばれて、区長挨拶があって、本会議での一般質問が行われました。本会議閉会後には委員会が開会、終了後に本会議が...

東京都では、都立世田谷砧公園・府中の森公園にだれでも遊べる、みんなで遊べるインクルーシブな公園が整備されています。 生活者ネットワーク都議の 岩永 やす代 さんの企画に参加し、府中の森公園でインクルー...

一般社団法人ヤングケアラー協会 宮﨑成悟さんにお話をうかがいました。 ヤングケアラーは学業や仕事のかたわら、病気や障がいのある家族のケアをしている子どもや若者のことです。 ひとえにヤングケアラーといっ...

子ども食堂・フードパントリー・学生支援など、子どもとその家庭を支える活動している、NPO法人らいおんはーとを訪問し、 及川 信之 さんのお話を伺いました。 子どもだけが来るのでは、学童と同じになってし...

草の根市民基金・ぐらん さんの交流学習会に参加しました。 「医療的ケアの子どもたちと必要な支援 ~社会参加と自立生活に向けて~」 お話は、NPO法人Linoの杉本ゆかりさん。 Linoさんは、障が...
HPVワクチン東京訴訟ネットワーク主催のHPVワクチンリーフレット問題勉強会に参加しました。 HPVワクチンは2013年4月から公費による定期接種が始まりましたが、重篤な副反応が相次いだため、厚生労働...