
1月9日(火)にオープンする『子ども未来プラザ東四つ木』の内覧会がありました。 子ども未来プラザは、葛飾区で順次整備されている、保健センター・児童館・保育園・区民センターなどの機能(建設地域により内容...
1月9日(火)にオープンする『子ども未来プラザ東四つ木』の内覧会がありました。 子ども未来プラザは、葛飾区で順次整備されている、保健センター・児童館・保育園・区民センターなどの機能(建設地域により内容...
トーキョーコーヒーをご存知ですか? 〝トーキョーコーヒー〟は、登校拒否のアナグラム(文字を入れ替えてつくる言葉遊び)。 全国で学校を長期欠席する約41万人の子どもたちのアクションを受けて、 「問題は子...
いろいろなどんぐりの木がある近所の幼稚園でお話を伺いました。 こちらの園は幼保連携型認定こども園として、幼稚園と保育園の機能をそなえ、地域や保護者が必要としている子育て支援を行っています。障がいのある...
人工呼吸器を使って生活をしていらっしゃる方の避難訓練にお誘いをいただき参加しました。 万が一のときのためには日頃の備えが大切、とのことで、毎年行っている訓練は6回目になります。今回は、災害により停電し...
10月1日に開設される『葛飾区児童相談所』の開会式&内覧会に行きました。 児童相談所は、子どもを守るための相談・支援をするところです。 スタッフは児童福祉司、児童心理司、児童相談員、児童指導員、保育士...
葛飾区災害対策本部訓練が1日かけて行われ、説明を受けました。 昨年は水害を想定した訓練でしたが今年は大地震を想定した訓練です。訓練により、対応を具体的に理解するとともに、移動直後の職員もマニュアルを見...
河川ごみはどこからくる? 普段河川敷を利用しているときに一般のゴミを見つけたり、気がついたときに、荒川の清掃活動ができるように『いつでもできるゴミ拾い専用ゴミ袋』があり、ごみ拾い後の回収もしてもらえる...
子どもたちと保護者が参加して行われた断熱ワークショップにより、断熱改修をした葛飾区立清和小学校の教室を見学し、葛飾区のゼロエミッションに向けての取組について学びました。 樹脂製の内窓をつけ二重サッシに...
規格外のキャベツを友人が生産した農家とともに立石で50円で販売しました。 採れたての大きく立派なキャベツ。しゃきしゃきで甘くて美味しいのに、大きくて規格外のため、市場では受け入れてもらえません。このキ...